【講師のつぶやき】子どもたちが自分で目標を立てて達成したとき
ワンダーアカデミアSTEAMプログラミング教室 教室長の光谷(みつたに)です。
もうすぐ夏休みですね🌴教室でも、子どもたち同士、夏休みにどこに行くのかとか何をしたいかをお話し合っている様子が増えてきました♪
そんな中でもポツリと「宿題がなぁ~…」という声が。宿題ありますよね…。決った期間の中でしなければいけないことをどうこなしていくのかという目標を達成する力を教室では子どもたちに身に付けていってほしいと考え、取り組んでいます。何が嫌なのか、もちろん量も質も!とは言いながらも「終わらないんだよね」という声もちらほら。しなければいけない量に変わりはないという状況の中で、少しでもモチベーションを保ちつつ取り組む方法として、”目標を自分で立てるちから”がここでとても大切な力になると考えます。終わる見通しが立てば、あとはそれをこなしていくだけ、予定が崩れたらそのたびに立て直す、この繰り返しの中で自然と身につく力だと思っています。普段の学校生活でも身についたその力を発揮することで、見通しをもって行動する姿に成長していくのではないかと考えています。細かく時間を切ること、その時間自体を子どもたち自身が決める事、決めて達成するためにはどう取り組むのかも子どもたちとのお話の中で決めていきます。この積み重ねで少しずつ『生きるちから』が身についていくといいなと子どもたちの取り組む姿を見ていて感じています。
ーーー
株式会社ワンダーアカデミアのSTEAMプログラミング教室では≪論理的思考・自己効力・コミュニケーション力≫を伸ばすお手伝いをさせていただきます。自ら考え、気持ちを整理し、やり抜く力を幼児期から養うために繰り返し挑戦し続ける教室です。
保育施設や学童施設、放課後等デイサービスなどの様々な施設でも教室を展開しております。論理的な考え方と、柔軟な心を育てる教室で、子どもたちの「楽しかった!」「もっとやってみたい!」という声が溢れています♪
ーーー
教室長紹介:光谷由佳(みつたにゆか)
[有資格]保育士資格/幼稚園教諭一種免許状/小学校教諭一種免許状/児童厚生一級指導員
北陸エリアの現在9カ所の教室の運営を担当。施設は保育施設の他、学童、放課後等デイサービスでも教室を開校させていただいております。